
この記事では美味しくておすすめのまぐろのまぐろの返礼品について書いています!
紹介するのは鹿児島県いちき串木野市のまぐろ中トロ・赤身セットです。
簡単にふるさと納税についてのおさらい
実質2000円で多くの返礼品がもらえ、税金が控除されるというお得なシステムです!
とてもざっくり説明すると
↓
自治体Bに10000円寄付して米をもらう
↓
10000円+10000円=寄付額合計20000円
20000円から2000円を引いた約18000円が来年度の住民税からひかれる
(確定申告しない場合)
ポイント
一品につき2000円ひかれるのではなく、全体から2000ひかれます。
2000円でたくさんの返礼品をもらえて、なおかつ次年度の住民税が引かれるなんて、お得すぎてやらない理由がありませんね。
個人的にはお得すぎるので、いつかふるさと納税というシステムがなくなってしまうのではないかと思っていますが、フルに活用し節約や家計の手助けになればと思います。
ふるさと納税でおすすめの美味しいまぐろセット

こちらが鹿児島県いちき串木野市のまぐろ中トロ・赤身セットの中身です。
冷凍され段ボールに入れられ届きました。
メバチまぐろ赤身×2本
柵3本 合計600g
寄付額10,000円
賞味期限は-45℃以下の超冷凍では180日程度ですが、一般的な家庭用冷凍庫では-20℃で14日程度です。

上の画像が皮付き中トロ。

上の画像が赤身2本。
商品説明には600gと記載されていますたが、届いたものを見ると+200gで合計でも801gもありました。
これはとてもうれしいですね。
ふるさと納税の美味しいまぐろセットをかんたん調理してみた
それでは実際にこのまぐろ達を使って調理をしていきます^^
ちなみにこの記事を書いている私は、料理があまり得意ではないのでかんたんな調理しかしていませんが、それでもかなり美味しかったのでぜひお試しください。
①まぐろの中トロたたき丼
中トロ1本
米2合
海苔、わさび、醤油
こちら皮付きの中トロです。
ちなみにまぐろに皮がついているのを見たのは、鮭とば以外はじめてでした。
見づらいですが画像の上側の黒っぽい部分が皮です。
比較として手を映してみました。

中トロは切り身とたたきにしました。
さすが中トロといった具合の見た目…。
脂がのっていて贅沢^^

下の画像では海苔に隠れてしまっていますが、温かい炊き立てごはんに切り身と真ん中にタタキが乗っています。
わさび醤油をかけ中トロ丼の完成です。
ごはんを2合炊き、2人でも十分な量です。
味については言うまでもないと思いますが、脂がのっていて大変美味でした。
もちろん中トロではなく赤身でも美味しいと思います。

②まぐろの皮のポン酢和え
・中トロの皮
・ポン酢
先ほどの中トロの皮を剥ぎ、熱湯で茹でます。
流水で粗熱を取り、表面をなでるとうろこが取れます。
一口大に切りポン酢をかけ完成!
とても簡単なのにほんのりついた身も美味です。

③まぐろのお刺身
・まぐろの赤身
・わさび、醤油
こちら定番のお刺身です。
赤身をただ切っただけですが、きれいな色味。

④まぐろの漬丼
・まぐろの赤身
・醤油、みりん、酒
・生姜(チューブも可)
・ごはん
・お好みでごま、大葉、卵黄
まぐろの赤身を醤油、生姜、みりん、酒(アルコールを飛ばし粗熱をとったもの)で20分程漬け込みます。

炊きたてのご飯に海苔を引き、漬まぐろ、きざみ大葉、卵黄、白ごまをふりかけて完成。
卵黄をトロっとさせると本当に美味でした!
加熱調理いらずでかんたんなので、これは是非試してほしいです!

⑤まぐろの角煮
・まぐろ赤身
・醤油、酒、みりん、砂糖、生姜

赤身を一口大にカットし、醤油、みりん、酒、砂糖、生姜で煮ます。

落し蓋をして5分程…

まぐろの赤身の角煮の完成。
みりんは後で入れた方が固くならないみたいです。
おわりに
家庭用の冷凍庫では2週間程度の賞味期限と言うことで、まぐろづくしの贅沢な2週間になりました!
わが家は2人暮らしなので、調理については参考程度に。
中トロと赤身2本でとてもお得なおすすめ商品です。
とても美味しいのでぜひお試しとご購入を検討してみてはいかがでしょうか。

いつもはお刺身くらいでしか食べていなかったので、美味しい食べ方ができる良い機会にもなりました!
コメント