ふるさと納税とは?簡単に解説

みとらです。
みなさんふるさと納税を活用していますか?
税金が控除になり、実質2000円で返礼品がもらえるというお得なシステムですが実際に行っている人はまだまだ少ないようで
そんなのもったいない!と思うわけです。
ふるさと納税を簡単にまとめると
・実質負担額は2000円で返礼品がお得にもらえる。例えば52000円分寄付すると、50000円は税金から引かれ、2000円で返礼品をもらえる。
まさにいいことづくしなのです。
ちなみに年収によって控除の上限額が変わってくるので、控除額のシミュレーションすることをおすすめします。

ふるさと納税、シミュレーションで検索するとヒットしますよ。
博多若杉の牛もつ鍋の作り方(2~3人前)
今回紹介するのは福岡県福智町の牛もつ鍋(2~3人前)です。
わが家が2人暮らしなので、このサイズを注文しましたが、4~5人前・5~6人前もあります。
【ふるさと納税】G61-01 お取り寄せ支持多数!!!!博多若杉 牛もつ鍋(2〜3人前)| モツ鍋 セット 醤油味 福岡県 送料無料
開封してみた
クール宅急便で小さめの段ボールに入って届きました。開けると商品の上に博多若杉のパンフレットとお手紙が。

商品を出すと下のようなこんな感じ。
思いのほか材料は少ないです。これなら料理が苦手な私でもやれるか…(ゴクリ)

これは〆のちゃんぽん麺。個人的に『ちゃんぽん』という言葉の響きがかわいくて好き。ちゃんぽん麺も冷凍です。パンフレットには解凍してしまうと食感がそこなわれると書いてあったので、ギリギリまで冷凍庫に入れておきます。

ちゃんぽん麺の裏面。

下は冷凍されている牛もつです。今回の主役ですね。牛もつはくどいイメージだけどはたして!?

下の画像はスープ。濃縮され塩分濃度が高いため、冷凍温度帯でも凍結されませんが品質に問題はないとのこと。ちなみに半凍結状態です。

下はゆかいな薬味たち。いりごま、鷹の爪、ゆずこしょう。ゆずこしょうは食べるときに容器に入れます。

いざ調理開始
まずは牛モツを下調理します。私はくどい食べ物が苦手なので熱湯でひと茹でし、余分なアクや脂を除きます。この牛もつは丁寧には下処理しているので、こってり鍋がお好きな方はそのまま鍋に入れて大丈夫とのこと。

大きいと飲み込めないので半分に切ります。もちろんそのままでも食べれます。

鍋に濃縮スープをいれます。

水の量は濃い味は625g、基本は750gと書いてあったので、中間の700gにしました。

加熱し軽く沸騰状態にさせ、いったん火を止め下茹でした牛もつを投入します。

ここでごぼうを投入。今回はすでにささがきしてあるごぼうを購入しそのまま入れました。
時短ですよ、私生産性高いから…
と、何を言ってもいいわけになるので、言いますがごぼうの処理が面倒だからです!以上!

ここでキャベツ(1/3玉)、ニラ(1本)、豆腐(木綿2/3丁)、付属のいりごまを投入。軽く沸騰させ5分程煮込みます。
沈んでない具材を時々返します。

鷹の爪を入れ忘れていたので最後にいれ完成!

具を食べ終えたら〆のちゃんぽん麺をいれます。凍ったままいれ、1分程煮込めば完成。

実食してみた感想
最初は付属のゆずこしょうを入れずにそのまま食べました。しんなりした野菜とスープが一体化して美味。水の量も最初は薄く感じましたが食べ続けるとちょうどよかったです。
牛もつは下茹でして正解でした!くどさが減り最後まで美味しく食べることができました。
途中味を変えるため、付属のゆずこしょうを入れました。あっさりした味に変わり一度で2回楽しむことができました。
野菜はかなりしなるので多めに入れるのをおすすめします。
ちゃんぽん麺もツルツルぷりぷりで美味しかったです。
最後に
私自身料理はあまり得意ではありませんが、博多若杉の牛もつ鍋は切った野菜と、付属の牛もつとスープを入れるだけなので、とても簡単にできました!ご家庭で簡単にもつ鍋が作れます。
この記事では2~3人前で作りましたが、もっと大人数分もあるのでご家族の人数に合わせることができます。美味しくてオススメです!

お得に美味しいものを楽しみましょう!
【ふるさと納税】G61-01 お取り寄せ支持多数!!!!博多若杉 牛もつ鍋(2〜3人前)| モツ鍋 セット 醤油味 福岡県 送料無料
【ふるさと納税】G61-02 リピート支持多数!!博多若杉 牛もつ鍋(4〜5人前)| モツ鍋 セット 醤油味 福岡県 送料無料
コメント