この記事では定山渓万世閣ホテルミリオーネのサウナを日帰りで満喫できるようおすすめポイントをまとまめています。情報は2022.5.27現在のものとなっていますので最新の情報をご確認ください。
定山渓ホテル万世閣ミリオーネは札幌市中心部から距離にして約30km、車だと約40分で到着します。
ナトリウム塩化物温泉は、塩分が肌に付着することで放熱を防ぎ体を芯から温めることができるそうで、冷え性にもオススメです。
印象として、清潔感がありキレイ!定山渓の景色が楽しめる!といったところです。
この記事を読むとこんなことが解消されます。

日帰り利用するときタオルやシャンプーは必要?駐車場はあるの?
サウナはどんな感じ?
せっかく行くから楽しめるポイントが知りたい!
この記事を書いているのはこんな人

札幌中心に日帰りサウナを満喫中の女性サウナー
サウナがない生活は考えられない!
他にも札幌のサウナ記事を執筆しています
この記事を読んで、定山渓万世閣ホテルミリオーネを存分の日帰りサウナを存分に楽しんでもらえたらと思います。
定山渓万世閣ホテルミリオーネの概要

〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
TEL 0570-08-3500 FAX 011-595-2131
札幌駅北口から完全予約制の無料送迎バスもでています。ホテルの駐車場は宿泊者専用なので、日帰り利用で車でお越しの方はホテル近隣の「日帰り専用公共駐車場」に駐車することができます。定山渓方面から札幌方面の車線を走行し、ホテル手前で左折すると日帰り用の駐車場があります。駐車料金はかかりません。
日帰り料金とタオル

営業時間 | 12:00~20:00(最終受付18:00) |
---|---|
利用料金 | 大人1,500円小人800円(3歳~小学生以下) ※0~2歳無料 |
レンタル料金 | タオルセット300円(バスタオル / フェイスタオル) |
予定に合わせお得な料金で利用出来ると良いですね。これを見る限り、タオルなく手ぶらでの利用は可能ですが、朝風呂以外は別途料金が発生するようです。第一木曜の利用料500円がとても魅力的です。
朝風呂 | 毎日7~9時迄受付 | 《入浴料》大人 1,000円・小人 700円 ※タオルセットレンタルを含む ※土日祝は利用不可 |
---|---|---|
早 割 | 毎日12~14時迄受付 | 《入浴料》大人 900円・小人 600円 ※タオルセットレンタル 300円別途 |
遅 割 | 毎日17時以降 | 《入浴料》大人・小人 700円 ※タオルセットレンタル 300円別途 |
風呂木の日 | 毎週木曜日 | 《入浴料》大人 1,000円・小人 700円 ※第一木曜日は大人・小人 500円 ※タオルセットレンタル 300円別途 |
泥酔者、入れ墨やタトゥー、疑似シール、ペインティング等をされている方のご入浴は不可。
またお食事も楽しみたい方には土日祝限定のランチビュッフェ付日帰り入浴プラン、ディナービュッフェ付日帰り入浴プラン、居酒屋「北の国」日帰りプランなどもあります。
売店

1階には売店があり、定山渓のご当地グッズなど売られています。商品も多くあり広さも十分なので見ごたえがあります。
またひとつひとつ手作りしている定山渓名物の『定山坊まんじゅう』も販売されています。醤油と蜂蜜を練り込んだ香ばしい風味と餡が美味。まんじゅうは毎日製造・販売しています。お土産にもいいですね。

足湯テラス

1Fラウンジ「バーチテラス~ベーカリー&カフェ~」の奥に行くと外に出られ足湯テラスへと続きます。足湯の利用時間は7:30~20:00で無料、また無料貸し出しのタオルもあります。焼きたてパンやコーヒーを楽しむのもあり。雨降りでも屋根があるので傘はいりません。私も利用しましたがずっと入っていられる温度で、定山渓の自然を眺めながら穏やかな時間を過ごせるのでオススメできます^^

この日はあいにくの雨、近隣のホテルと山と森の緑に癒されることが出来ました。
アメニティ

パウダールームは仕切りがあり感染対策もされています。ドライヤーも無料で使えます。アメニティはこだわりがなければ手ぶらで行ける豊富さ。売店で販売している商品のお試し品があるのも温泉地ならではで楽しい。個人的には歯ブラシもあると嬉しかったですが残念ながらありませんでした。
サウナーとしては飲料水が準備されているのは嬉しい。紙コップもあるので衛生的です。サウナ前に水分補給をしていきましょう^^
女性脱衣所 | 洗顔フォーム クレンジング ヘアブラシ 綿棒 ヘアゴム シャワーキャップ 化粧水 乳液 カミソリ |
---|---|
男性脱衣所 | くし 綿棒 カミソリ 化粧水 ヘアトニック |
脱衣所設備 | 飲料水 鍵付きロッカー(無料) 洗濯機・乾燥機(洗濯機1回300円 乾燥30分100円) 飲料自動販売機 ベビーベッド おむつ用ごみ箱 ベビーバスチェア |

荷物はロッカーではなくかごに入れるので、貴重品は必ず鍵付きのロッカーに入れましょう。

またシャンプーバーなるものがあります。これは無料で使いたいシャンプーとコンディショナーを選んで使えるというものです。覚えてる範囲では、ブラケア、マシェリ、サムライウーマン、ツバキなどがありました。小さい容器があるのでそれにシャンプーを入れ浴室に持っていくことが出来ます。
もちろんお風呂場にも付属のシャンプー類がありますので、ご利用はご自由に。
私はサムライウーマンのシャンプーを使用。やはり日常で使用しているのと違うものを使うのは気分が上がりました。お得感もあり、もちろんいい香りで満足です^^
温泉


洗い場はしきりがあり、シャンプー、リンス、ボディーソープが完備されています。売店で販売している試供品もありました。
水風呂は15℃くらいと20℃くらいの2種類。内風呂は4つと庭園露天風呂があります。体感温度は40℃くらいなので、熱いのが苦手な人でも長く入浴できます。内風呂からも景色は見れますが、ガラス越しなのでやはり露天風呂がオススメ。春夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色を見ることができ癒されますよ。
個人的に寝湯が最高でした。寝たときに足を引っかけられるので浮力で体が浮きません。なのでとても楽、熱すぎないので寝てしまいそうなくらい楽ちんです。寝湯は絶対に試してもらいたいです^^
神経痛・筋肉痛・病気回復期・疲労回復・健康増進・虚弱児童・慢性婦人病・冷え性・切り傷・やけど・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・痔疾・慢性消化器病・慢性皮膚病等があります。(公式サイトより引用)

定山渓万世閣ホテルミリオーネのサウナを日帰りで楽しむ

定山渓万世閣ホテルミリオーネのサウナ室について紹介。
利用したのは女性風呂のドライサウナで84℃、サウナイキタイの情報では男子風呂は95℃。また男性風呂には50℃のスチームサウナもあるみたいです。
女性風呂は3段で、10人くらいは入れる広さ、壁に砂時計があり、普通の時計はありません。
サウナの入り口には使い放題のサウナマットがあります。
個人的に好きなのがテレビが無いことですね、そして静寂。室内は薄暗くサウナに集中できる環境になっているのがとても良いと思います。
また、2022.1にリニューアルしセルフロウリュが行えるようになりました。サウナストーンに水をかけると蒸発し発汗が促されます。
サウナの後は水風呂ですね。水風呂は2か所、サウナ室横に15~17℃の水風呂があり、これは一般的な水風呂といったところ。そして中央にも20~22℃のバイブラ水風呂があり、温度が高めなので冷たいのが苦手な人でも長めに入っていられるのでオススメ。
ととのい椅子は、浴室内に椅子とベンチがあり、露天に椅子とインフィニティチェアがあります。外気浴スペースにも多めにあるので定山渓の自然を眺めながらととのうことができました。
サウナのお供に…髪を守りのぼせを防ぐサウナハット↓
貸切サウナ付客室「saunoa room」

2021.10.25に貸切展望サウナ付客室「saunoa room(サウノアルーム)」が日帰りで利用できるプランもあります。プライベートな時間を楽しみたい方は是非ご利用してみては?
◆利用時間 | ①12:00~13:30 ②14:00~15:30 ③16:00~17:30 ④18:00~19:30 |
---|---|
利用料金 (大浴場利用料を含む) | 1名利用時:お一人様20,000円 2名利用時:お一人様10,000円 3名利用時:お一人様8,000円 4名利用時:お一人様7,000円 5名利用時:お一人様6,000円 6名利用時:お一人様5,000円 ※タオルセットレンタル300円別途 |


おわりに
定山渓万世閣ホテルミリオーネの日帰りサウナについて紹介させて頂きました。全体的にまとめるとこんな感じです。
またリニューアル済みなので清潔感があり、アメニティの豊富さと駐車場が無料で利用できるというのも嬉しいポイントでした。個人的にはまた利用させてもらいたいオススメ施設なので、日帰りでも宿泊でも体験してみてはいかがでしょうか^^
コメント