この記事の情報は2023.2.6のものです。
北海道札幌市にある定山渓は温泉街としても有名です。
この記事は定山渓商店 旅籠屋(はたごや)の日帰り入浴とサウナのレビュー記事となっています。
これから利用してみたい方の参考になればと思います。
・定山渓商店 旅籠屋の雰囲気
・手ぶらでも行ける?
・駐車場はある?
・ひとりでも行ける?
・温泉とサウナはどんな感じ?などなど…
この記事を書いている人

札幌のサウナに通い続ける女子サウナー。
定期的に定山渓の温泉街を楽しんでいます。
定山渓商店 旅籠屋は日帰り温泉が楽しめる

必要なものは、必要なだけあればいいというのがコンセプトで、外観も館内もとてもシンプルです。
ごちゃごちゃしていないので落ち着いており、喧騒から離れられるそんな雰囲気です。
定山渓商店 旅籠屋は、長く札幌市民に親しまれた「渓流荘」という建物をリノベーションした宿です。
利用には年齢制限があり13歳以上のお客様専用の施設となっています。
私はひとりで訪れましたが、まったく問題ありませんでした。
到着して早々フロントの方が声をかけてくれ、説明もしっかりしてくれます。
他にもひとりで利用している人は多いですし、カップルや夫婦で来られる方はお風呂場では大体ひとりになるのひとりぼっち感もありません。
ロビー

館内はシンプル。こちらのロビーは24時間利用できます。
13歳以上のお客様専用の施設ということもあり、将棋や囲碁、ボードゲームなど大人が楽しめる空間となっております。
また画像左のテーブルはコンセントがあるので持ち込んだパソコンを使用した作業も行えます。
当施設貸し出しのパソコンも2台置いてあるので、自由にインターネットが利用できるのもいいですね。
売店

画像の左上にあるのは歯ブラシ。結構な数がありました。
また石鹸などのグッズ、お土産用のお酒やお猪口、Tシャツなどもありました。

こちらはカッターなどで切って使うタイプの石鹸です。
高級感があり種類もたくさんありました。

ジュースやグラス、お猪口、お酒もたくさんありました。
温泉街の売店は同じようなものが売られていることが多いですが、定山渓商店 旅籠屋はオリジナル商品でしょうか?初めて拝見する感じのものばかりで、見てて見飽きません。
そしてシンプルでオシャレ。
料金・タオル貸し出し
日帰り入浴
時間 13:00~18:00
料金 980円(税込・入湯税込)/タオルレンタル220円(税込)
大浴場にはシャンプー類があり、レンタルタオルもあるので手ぶらでの利用も可能。
日帰り入浴は13時からですが、サウナ室は14時から利用できるのでお気を付けください。(サウナ室前に貼り紙で書いています)
アクセス・駐車場
送迎バスや公共のバスを利用もできます。
駐車場もありますので自動車でくることもできます。
定山渓商店 旅籠屋の温泉とサウナのレビュー
ロビーから渡り廊下を少し歩いたところに男女の入り口があります。
入り口前にはソファが4席あるので、ご夫婦での待ち合わせや湯上りの休憩のも良さそうです。
脱衣所にはドライヤーとハンドソープがありムダなものがありませんでした。
タンクに水が入っているので紙コップで水分補給ができるのも嬉しい。
一人に一つ個人用の貴重品入れがあり、衣類はかごに入れるスタイル。
清潔感のあるシンプルな脱衣所でした。

温泉

慶応二年(1866年)修行僧・美泉定山が傷ついた鹿が傷を癒しているのをみつけ、湯小屋を建てたのが始まりといわれる定山渓温泉。
渓流荘時代から長年愛された大浴場は、旅籠屋 定山渓商店の自慢のひとつです。
以前の風合いをそのままに、サウナ・水風呂を完備した大浴場では天然温泉(加水・循環ろ過)をお楽しみいただけます。【公式サイトより引用】
11か所洗い場がありほかの温泉で見かけないちょっとイイ感じのシャンプー、コンディショナー、ボディソープがあり柑橘系の良い香りでした。
水風呂1か所、浴槽は2か所ありどちらもぬるめでした。体感は40度あるかどうかといったところ。
天然温泉(加水・循環ろ過)をしているということで、湯質はしっとりぬるりとした感じで、「THE・温泉」といった香りも良い。
お湯が出ている箇所は他よりやや温かめなので、私はずっとそこで温まりました。
露天風呂も1個あり、こちらは内風呂よりもやや温かめな感じがしましたが体感はもうちょっと熱くてもいいかなと言ったところ。
外の空気を吸いながらの露天風呂は気持ちよく、訪問時は露天風呂の横に雪が積もっており雪見風呂を楽しむことが出来ました。
サウナ
サウナ室は1段目がコの字、2段は直線の2段づくり。タオルが敷かれていました。
3分と10分の砂時計が入り口にかけており、その他時計は無し。ロウリュは行えません。
ロウリュができたらもっと楽しみが広がるなぁと個人的に期待しています。
サウナ室の入り口には88℃と書いてありましたが、中の温度計は高い場所にあるからか96℃でした。
2段目はなかなかの熱さでしっかり汗をかけます。
テレビはなくJAZZミュージックが流れているのみ。
不要なものがないのでサウナに集中したい方には持って来いの環境かと思います。
水風呂
かなりキンキンで、私は頑張って30秒入れるかどうかといったところです。
冷たいのニガテな人は覚悟した方がよいと思われます。
休憩場所
女性は内風呂に1席、露天風呂に2席。男性は外に3席あるみたい。
自然が多いところなので夏場の虫には気をつけた方がいいみたいです。
まとめ:定山渓商店 旅籠屋は落ち着いた雰囲気が良い

13歳以上の利用のため小さな子どもがいないこともあり、落ち着いた雰囲気を楽しむことが出来ます。
館内も売店やお酒が飾られていたりと見るだけでも楽しい。
おそらくコロナウイルスの影響で現在ランチは休止中となっていますが、日帰りで行くのであれば是非ランチも食べてみたいところですよね。
コロナウイルスが落ち着いてきたら再開すると思いますので、楽しみに待ちたいと思います。
また日帰り入浴は18時までとなっておりますが、16:00~23:00ドリンクカウンターでお酒やソフトドリンクが頼めるそうです。
・日本酒3勺54ml250円(税込275円)~
・黒ラベル450円(税込495円)
・角ハイボール370円(税込407円)
・ソフトドリンク各種230円(税込253円)
など約30種類のお酒があり、居酒屋とあまり変わらない値段で楽しめるようです。
日帰り入浴の湯上りに一杯、ほろ酔いで帰路へ…
憧れちゃいますね。
日帰りでも十分楽しむことが出来ますのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
公式サイトはこちらからhttps://jyozankei-shoten.com/
コメント