※アイキャッチ画像はイメージです。
※2023年1月の情報ですので、ご利用時は最新情報を確認ください。
定山渓といえば北海道札幌市の地名であり、温泉街が有名です。
定山渓温泉街に湧き出ている温泉は、無色透明でまろやかな塩辛さが特徴のナトリウム塩化物泉(中性低張性温泉)で、国内では最もポピュラーな泉質のひとつです。この塩分が付着し、汗の蒸発を防ぎ体の芯からポカポカ温まります。(定山渓観光協会公式サイトより引用)
サウナーが定山渓温泉に行くときに気になることと言えばやっぱりこれですよね。

定山渓は温泉街で有名だけどサウナ施設はあるの?
今話題のロウリュができるサウナ施設が知りたい!
ロウリュとは…
熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることで、体感温度を上げ発汗作用を促進する効果があります。
結論として、定山渓にはサウナができる入浴施設がたくさんあります!
しかも宿泊だけでなく日帰りで利用できる施設も多数あるのです!
この記事では、サウナーの間で話題のロウリュができる定山渓のおすすめ入浴施設を厳選し紹介しています。
・定山渓でロウリュができる日帰り入浴施設
・札幌近郊でロウリュができるおすすめの入浴施設
この記事を書いている人

日々札幌のサウナを開拓中のサウナー女子。
サウナのない生活なんて考えられない!
定山渓のサウナでロウリュができる日帰り入浴施設
定山渓のサウナでロウリュができる日帰り入浴施設のおすすめとして下記を紹介。
・定山渓ビューホテル
・定山渓万世閣ミリオーネ
・小金湯温泉 湯元 小金湯
詳細をまとめたものがこちら↓
男女で温度が違う施設に関してはおおよその平均を記載しています。
ロウリュの種類 | サウナ室 | 水風呂 | ととのいスペース | |
鹿の湯 | オート | ドライ95℃ | 15℃ | インフィニティチェア |
ビューホテル | セルフ | ドライ85℃、ミスト60℃、低温65℃ | 18℃ | 椅子、チェア、リクラ |
ミリオーネ | セルフ | ドライ85℃、スチーム50℃ | 18℃ | 椅子、ベンチ |
小金湯 | オート | ドライ90℃、ミスト40℃ | 15℃ | 椅子、ベンチ、デッキチェア |
定山渓で日帰りサウナが楽しめる施設①「ホテル鹿の湯」

2022/12/26にサウナが誕生。iki(イキ)ストーブを使っており、大量のサウナストーンの上には少し大きめのトントゥ(サウナの妖精)が乗っていて可愛らしい。
駐車場もあります。
日帰り入浴ではフェイスタオル、バスタオルの貸し出しが無料。
シャンプー、リンスも完備されている。女性の脱衣所には化粧水もあり。
サ室は男女共に1か所ずつ。左が男性で、右が女性。
入口にウレタン素材のサウナマットがあり自由に使うことが出来る。
30分おきにオートロウリュを楽しむことが出来る。

サ室にはテレビはなく、スロージャズが流れているのでサウナに集中したい人にはおすすめできます。
また壁天井に国産のひのきを使用しているので香りにも癒される。
また、内風呂と露天風呂にインフィニティチェアが設置されているので最高のととのいを味わうことができる。

水風呂は男女共に2か所づつありわずかに温度が違うが、平均15℃くらい。
上から水が落ちてくる滝スタイルを味わうこともできる。

料金 | 大人1,500円/小学生750円(料金は税込) |
貸し出し | フェイスタオル/バスタオルは無料貸出し |
営業時間 | 15:00~22:00 (受付終了 21:00)※1/18以降は随時更新 |
個人的なサウナのおすすめポイント
・新しいので清潔感がある
・インフィニティチェアなのでととのい椅子よりも全身がととのう
・テレビが無いので集中できる
サウナ以外の嬉しいポイント
・1階のウェルカムドリンクのコーヒーが飲める
・脱衣所にレモン水がある
・休憩所に無料ドリンクがある(アセロラ・ダカラ・メロンソーダ・烏龍茶など)
・休憩所のマッサージチェアが無料で使える
定山渓で日帰りサウナが楽しめる施設②「定山渓ビューホテル」

定山渓ビューホテルは2021年8月オープン。サウナはドライサウナ・ミストサウナ・低温サウナの3種類があります。
サウナ室ではアロマウォーターをサウナストーンにかけセルフロウリュができます。
大浴場は2種類ありますが、男女入れ替え制となっているため日帰り利用の方はどちらが利用できるかわかりませんので、気になる方は電話での確認をおすすめします。宿泊の方は朝晩のご利用にて両施設楽しむことができます。
2種類の大浴場は「飛泉・湧泉」側と「鶴姫・舞姫」側があり、おすすめは「飛泉・湧泉」側です。
「飛泉・湧泉」側は大浴場内で階段を使う必要がありますが、浴室内からも外が見えるので明るく開放感があります。
シャンプー類、ドライヤー、化粧水、サウナマット完備。駐車場あり。タオルは持ち込みかレンタル利用もできるそうです。
「飛泉・湧泉」側


「鶴姫・舞姫」側


上記の画像にはありませんが、サウナマットがたっぷり敷いてあり20人は入れるスペースがあります。
時計はなく、12分計と5分砂時計があります。
しっかりとした熱さで、4段目はかなり汗をかけます。私は熱くて長時間は無理でした^^;
サウナ室を出るとすぐ水風呂があり、ととのい椅子3個、ベンチ、リクライニングチェア2個あるのでしっかり休憩できます。
日帰り ご利用時間 | <土日祝日> プール :10:00~21:00 大浴場 :11:00~21:00 最終受付:20:00迄 |
---|---|
ご利用料金 | <大浴場+プール> 平日2,000円、3歳~小学生1,500円 土日祝日: 大人2,500円、3歳~小学生2,000円 <大浴場のみ> 平日:大人1,000 円、3歳~小学生750円 ※土日祝日の大浴場のみ利用は不可 |
※温度は不明ですが、ラグーンにはコテージサウナというものもあるみたいです。私が利用時はコロナの影響か開放していませんでした。
定山渓で日帰りサウナが楽しめる施設③「定山渓万世閣ミリオーネ」
ゆとりある広さが自慢の大浴場「美泉」には4つの内風呂と庭園露天風呂があります。
定山渓の景色を見ながらの入浴もできます。
色々な入浴プランがあるようで、自分の予定に合わせたお得なプランが利用できるようです。詳細は宿泊施設までご連絡下さい。
シャンプーバーというシャンプーを選べるのも楽しい、脱衣所には様々なアメニティ類もあり結構上質な感じです。シャンプー類が完備されています。駐車場もあり。
営業時間 | 12:00~20:00(最終受付18:00) |
---|---|
利用料金 | 大人お一人様 1,500円小人お一人様 800円(3歳~小学生以下) ※0~2歳無料 |
レンタル料金 | タオルセット300円(バスタオル / フェイスタオル) |
朝風呂 | 毎日7~9時迄受付 | 《入浴料》大人 お一人様 / 1,000円・小人 お一人様 / 700円 ※タオルセットレンタルを含む ※土日祝は利用不可 |
---|---|---|
早 割 | 毎日12~14時迄受付 | 《入浴料》大人 お一人様 / 750円・小人 お一人様 / 400円 ※タオルセットレンタル 300円別途 |
遅 割 | 毎日17時以降 | 《入浴料》大人・小人 お一人様 / 500円 ※タオルセットレンタル 300円別途 |
風呂木の日 | 毎週木曜日 | 《入浴料》大人 お一人様 / 1,000円・小人 お一人様 / 700円 ※第一木曜日は大人・小人お一人様 / 500円 ※タオルセットレンタル 300円別途 |
ディナービュッフェ付日帰り入浴プランや日帰り限定で550円の定食メニューと1000円のセットメニューもあります。

サウナ室は3段、セルフでストーンに水をかけロウリュができます。サウナ室にはテレビがないので、しっかり集中したい人にはもってこいの環境です。12分計があります。
水風呂が15℃くらいと19℃くらいの2種類があります。
コロナ禍では多くて8人くらいの利用かなといった具合です。
※また、最上階ではサウナ付き客室の宿泊もできます。貸切展望サウナ「saunoa room(サウノアルーム)」付客室を日帰りで利用できるサービスもあり、1名の利用は20,000ですが、利用人数が増えるたびに一人当たりの値段が安くなるようです。
℡0570-08-3500
万世閣ミリオーネ公式サイトhttps://www.milione.jp/
定山渓で日帰りサウナが楽しめる施設④「小金湯温泉 湯元 小金湯」
小金湯温泉は湯質向上のために塩素の使用を止め、北海道初導入の匂いの全く無いモノクロラミンを導入しており、アルカリ性の美肌効果を保ったまま優れた殺菌効果で安心してご入浴頂けます。
露天風呂では四季折々の景色を眺めることができます。他にもつぼ湯、内湯、ジャグジーバス、イベント湯があります。
シャンプー、ボディーソープ完備。脱衣所にはドライヤー、化粧水類もあり。
タオルのセットもあるので、手ぶらでの利用も可能です。
営業時間 | 10:00~23:00(最終受付23:00) |
平日利用料金 | 大人900円(中学生以上) 子ども450円(4歳以上) シルバー900円(70歳以上、タオル、浴衣付き) 手ぶらセット(タオル、浴衣付き)250円(希望者のみ) |
土日祝特定日利用料金 | 大人1,000円(中学生以上) 子ども500円(4歳以上) シルバー1,000円(70歳以上、タオル、浴衣付き) 手ぶらセット(タオル、浴衣付き)250円(希望者のみ) |
フェイスタオル、バスタオル | 各100円 |
浴衣 | 150円 |
ミストサウナは40℃、ドライサウナは90℃、水風呂は15℃。テレビ、砂時計あり2段で
ロウリュは毎日開催で、30分から1時間の間隔で行われています。天井より水がサウナストーンに降ってくるオートタイプです。
定山渓のサウナでオートロウリュが出来るのは小金湯だけなので、体感してみてはどうでしょう?
札幌近郊のサウナでロウリュができるおすすめ日帰り入浴施設

定山渓まで行かず、札幌近郊のサウナでロウリュをしたい!という方もいるかと思います。
ここでは個人的におすすめのロウリュが出来る入浴施設を紹介。
日帰りサウナが出来る施設①セルフロウリュができる「ガーデンズキャビン」
住所:札幌市中央区南1条4丁目4-1
日帰りサウナが出来る施設②セルフロウリュができる「プレミアホテルキャビン」
住所:札幌市中央区南5条7丁目
おわりに
定山渓の温泉は四季の景色が堪能できます。
ロウリュのできるサウナ施設で発汗を活発にしながら良い時間を過ごして頂ければと思います。
また、定山渓にはロウリュが出来なくても、日帰りのサウナの施設はたくさんあります。
自分のお気に入りのサウナが見つかりますように。
コメント