この記事の情報は2022.12.11最新のものです。
こみちの湯ほのかは札幌市の狸小路に位置する、女性専用の入浴施設です。
この記事はこみちの湯ほのかの料金と、実際に利用したレビューを紹介していきます。
こみちの湯ほのかは狸小路に位置している
こみちの湯ほのかは札幌市のすすきのから徒歩5分の狸小路にあります。
狸小路にはドン・キホーテやペットショップ、ネットカフェ、飲食店、美容室、服飾店など多くの店舗が並んでいます。
こみちの湯ほのかの住所
狸小路3丁目と4丁目からは地下街のポールタウンに行くこともでき、行動に便利な立地です。
住所:札幌市中央区南3条2丁目15-5 狸小路2丁目内
電話:011-221-4126
こみちの湯ほのかの外観
狸小路を歩いていくと、わかりやすい外観なのですぐに気付くことができます。入口にはその時に実施されているランチプランの説明や、コロナウィルス対策について記載されていました。岩盤浴をイメージさせる岩の壁です。

下足ロッカー
中に入ると鍵付きの下足ロッカーがありますので靴を入れ、下足ロッカーキーをフロントに渡します。
初めての利用ということを伝えると、料金システムを丁寧に教えてくれました。

こみちの湯ほのかの料金システム
令和3年11月17日AM5:00より入浴料金が改定しました。
改定前は大人1,350円、シルバー900円、3H900円、深夜3H1,350円でしたのでご注意ください。
改定後の料金
プランによってはバスタオル、フェイスタオル、岩盤浴大判タオルが込みの料金となっているので、手ぶらで行けます。買い物のついでや、空き時間にも利用できそうです。
時間を気にせず岩盤浴もお風呂も食事も満喫したい!という方には1,550円のプランがオススメ。
岩盤浴には入らなくてもいいから、3時間以内でお風呂や食事が楽しめればよいという方には1,050円のプランがオススメです。
入浴料金 | 全日 |
大人(高校生以上)湯着、バス・フェイス・岩盤浴大判タオル付 | 1,550円 |
シルバー(65歳以上) 湯着、バス・フェイス・岩盤浴大判タオル付 | 950円 |
3H利用(5:00~20:59)岩盤浴利用の際は別途レンタル(湯着・岩盤浴大判タオル) | 1,050円 |
深夜3H利用(0:00~朝5:00)(受付21:01~4:59) | 1,450円 |
深夜割増料金(深夜0時~朝5時)
日~木・祝 | 金・土・祝前・特別日 | |
大人/シルバー(浴衣付) | 1400円 | 1900円 |
個室料金
時間貸し(朝9時30分~夜8時30分) | 2時間利用600円 | 1時間延長+300円 |
深夜料金(夜9時~翌9時) | 日~木・祝3,000円 | 金-土-祝前-特別日4,100円 |
レンタル料金
入浴回数券 | 6枚綴り 8,500円 |
タオルセット(バスタオル、フェイスタオル) | 200円 |
フェイスタオル | 80円 |
岩盤浴大判タオル | 150円 |
湯着/浴衣 | 200円 |
専用入浴着(バスタイムカバー) | 300円 |
ちなみに岩盤浴は5:00~8:00、浴場は8:00~10:00が清掃時間で利用できないので注意してください。
付属品も多数完備
付属のアメニティ類が多数用意されていてタオルも付いているので、荷物の持参が少なくてもいいのがメリット。
・シャワーキャップ
・化粧水、乳液
・クレンジング
・カミソリ、黒ゴム
・ヘアブラシ、綿棒、コットン、歯ブラシ(歯磨き粉付き)
・ドライヤー、ヘアアイロン
フロントを少し進むと様々なアメニティも販売しています。


サウナグッズも多数販売していました。
のぼせや髪を傷めないためのサウナハットや、サウナマット、速乾性があり程よい長さで使いやすいMOKUタオル、トントゥなど豊富な種類でした。
またほのかのオリジナルサウナグッズもありました。
こみちの湯ほのかの施設紹介とレビュー
施設は地下2階から地上2階まであります。個人的に利用した感想も載せていきます。
地下1階 浴室(サウナ、あかすり処)
お食事処
トータルリラクゼーションKalon
地上1階 フロント、下足ロッカー
地上2階 くつろぎ処、まんが処、パソコンコーナー、レンタル個室
お風呂

ダイエット効果があると言われている「ジェットバス」と美容に良いとされている「塩湯」がひとつになった『泡塩の湯』、マッサージ効果や乳化効果などが期待される『絹の湯』、コラーゲンバスの『壺湯』の3種類があります。
洗い場は10個ほど、立って使用するシャワーも3つあります。
浴室で使用できる4点杖もあり、高齢者のことも考えている印象でした。
洗い場が少ないので、混んだときは空くのを待つこともあるそうです。

そしてサウナーには嬉しい水風呂もあります。(以前はなかったのです)
冷水水風呂で温度は約16度くらい。入れて2名という小さめのサイズです。
サウナ室のすぐ前にあるので、汗を流してから入ると格別。
冷たすぎず、ぬるすぎずちょうどよい体感でした。
高音ドライサウナ

以前は高温塩サウナでしたが、リニューアルされ高音ドライサウナになりました。
入り口にはサウナマットが準備されています。
二段の作りとなっており、テレビも完備。
12分計とデジタル時計があるので時間が確認しやすいのが嬉しい。
温度は約80℃、老廃物の排出や、代謝アップが期待できます。
女性専用施設のサウナということで甘く見ていましたが、入った体感はかなりいい汗かけます。
お食事処
『美』『健』『癒』をキーワードに女性のためのこだわりメニューが多数。
入浴なしで、お食事だけのご利用もできます。画像の他にも多数のメニュー、ドリンクがあります。


トータルリラクゼーション
アロマオイルトリートメントをはじめとするエステメニュー、フットケアやボディケア、フェイシャルなどのリラクゼーションメニューなど、女性の美と癒しを追求する多彩なメニューがあります。
まんが処
少年漫画から女性漫画まで多数ありましたが、最新のものは少なかった印象です。見えていませんが、この右側や後ろ側にも漫画があります。
まんが処の横にはパソコンスペースが1台あり、自由に使えます。

くつろぎ処
休む空間ということもあり、体感温度は暖かかったです。そして清潔感もありました。
コンセントがあるのでスマホの充電ができます。フリーWi-Fiがあるのが嬉しい点です。
タオルケットや毛布がないので、岩盤浴の大判タオルを利用している人が多くみられました。
下の段は比較的暗めなので、お好みに合わせ場所を選ぶとかと思います。
ちなみに2名で休める場所もあるので、友達との利用もできそうです。
まんが処の横にあるので、お気に入りの漫画を読みながらくつろぐこともできます。
まんがは最新のものは少ないイメージ、そして女性向けのものが多かったです。

こみちの湯ほのかは岩盤浴料金も無料

岩盤浴へ行くときは湯着に着替え、大判タオルを持っていきます。自販機や冷蔵庫もあります。 脱水にならないよう水分の準備をオススメします。
3種類の岩盤浴があり利用は無料。横になったり、座りながら利用できます。
岩盤浴利用後は横になって休息できるスペースがあるので、休みながら何度も利用できます。
体調に合わせ岩盤浴の温度を選び、新陳代謝を活発にし老廃物と毒素を放出させ、アンチエイジングと美肌効果を得ることができます。冷え性や肩こり、腰痛にも効果が期待できますよ。
おわりに
とても広いわけではないので迷うことはありませんでしたが、エレベーターが1個しかないので待ち時間があります。
街中ですがこだわりがなければタオルや化粧水などは付属のものを使用し、手ぶらで行けるのでお化粧をしてそのまま街に繰り出したり、岩盤浴を友人と楽しむこともできるかと思います。
札幌には他にも手稲、清田にもほのかがありますが、両方とも中学生以上から利用できますが、当店は高校生以上からの利用となっていますので、落ち着いた雰囲気を求める方には合ってるかと思います。
女性限定ということもあり、安心してご利用できると思います。
また利用の年齢層も若者から年配まで幅広く見られました。気になる方は一度体験してみては!?
札幌市中央区で手ぶらで楽しめる入浴施設(サウナあり)↓
コメント
[…] (引用) […]