「シンプリスト」と「ミニマリスト」の違いとは何でしょうか。
Wikipediaでミニマリストは『最低限度の物だけを持って生活するライフスタイル』と検索されます。
対してシンプリストについては検索されませんでした。
近い言葉としてシンプルという言葉がありますが、これは『簡素、単純』と検索されます。
一言で言うと
ミニマリスト:所有物の量や数に焦点を当てている、いかに減らすかを考える
シンプリスト:本質を見極め、自分にとってのモノゴトの優先順位を整理する
といった具合です。
自分がめざしている生き方は「シンプリスト」なのか、「ミニマリスト」なのか。
おすすめの本を参考に詳しく解説していきます。
シンプリストとミニマリストの違い
「ミニマリスト」
ミニマリストは最低限度の物だけを持って生活するライフスタイルを送る人のことです。
モノが極端に少ないので端からみると「不便そう」「楽しくなさそう」「ケチくさい」などと思われがちです。
実際にミニマリストの部屋を見ると、殺風景で生活感がなく感じます。
ただミニマリスト自身はモノが少ない生活を不便とは感じず、むしろ快適に感じています。
モノが少ないことの利点は以下の通りです。
モノが少ない利点
・探しものをしなくていい
・掃除が楽
・お金のムダづかいがなくなる
・ムダなことを考えなくなる
モノが少ないので所持しているモノが把握でき、探しものにかける時間がなくなります。家具やマットなどがないので掃除にかかる時間も少なくなります。そしてモノを増やさず、自分に必要なモノがわかるようになるのでお金をムダづかいしません。
部屋にモノが多いとそのことを考えたり集中力がそがれますが、そういったことも減ります。
また考え方もいかに効率的にするかを追求し、仕事や私生活をスムーズに無駄なく行う人も多いです。
これだけ見るとミニマリストは利点しかないように思えますが、必要最低限のモノで暮らせるかどうかが大事です。
もし必要最低限のモノで生きていくことに不便や苦痛を感じるのであればミニマリストには向いていないのかもしれません。
モノが少ない生活に憧れる、メリットはわかるけど実際には極端に少ないモノでは生きていけないといった人が使う言葉として、ゆるミニマリストやシンプリストがあります。
「シンプリスト」
シンプリストはミニマリストのように極端に少ないモノで生活はしません。
自分らしい生活をするための手段としてモノを減らすので、数や量にはこだわりません。
ただし自分の生活を豊かにするための手段として必要以上のモノは持たないようにします。
シンプリストは自分の生活を身軽にし、日々を心地よく暮らしたいと感じる人が多いようです。
自分にとって何が必要で何が必要でないかがわかっているので、自分が必要な最小限のモノで暮らしをします。
またモノだけでなく本当に大切なモノと人にかこまれた生活を自分らしい生活を大切にします。
ミニマリストのようにモノを減らすだけ減らしたけれどなぜか心が満たされない、自分の好きなモノは大事にし心豊かに生きたいといった人がシンプリストをめざすことが多いようです。
シンプリストはシンプルでミニマルを兼ね備えたハイブリット型とも言えます。
シンプリストにおすすめの本①「シンプリスト生活/Tommy」
著者のTommyさんはミニマリストのようにモノを減らした時期を経験し、現在では自分が必要な最低限のモノで自分らしく心豊かな生活を送られている。
ミニマリストとシンプリストの違いについて学ぶには最適の一冊。
シンプリストにおすすめの本②「トヨタ式おうち片付け/香村薫」
モノを減らす生活をして経験した点をふまえ、減らすのではなく片づけることが効率の良さ、生活のよさにつながることが書かれた一冊。
減らすことでのデメリットが体験を通して描かれているのでわかりやすい。
ミニマリストにおすすめの本①「ぼくたちに、もうモノは必要ない。/佐々木典士」
この本を読んでミニマリストをめざしたという方は多いはず。元祖ミニマリスト本。
ミニマリストにおすすめの本②「手ぶらで生きる/しぶ」
ブログ、Youtubedeで活躍されている著者のしぶさんの部屋はモノがほとんどない。ここまでやるかといった内容もあり、これぞミニマリストといった一冊。
おわりに
モノが増えるからという理由で新しい家具やインテリアをことを始めるのをあきらめたりすることも、自分の気持ちにフタをしないような生活をすることも選ぶのは自分自身です。
ただ自分が苦痛に感じたり、正直になれない生活を続けると疲れてしまいますよね。
ミニマリストやシンプリストをめざす上で大事なのは、自分が送りたい生活をイメージすることです。
ミニマリストとシンプリストをめざすことを「目的」にせず、自分が送りたい生活にあった生活に近づけていく「手段」としてミニマリストとシンプリストをめざしていってもらえたらと思います。
コメント