この記事は2022.3に作成したものです。
定山渓といえば札幌市にある温泉街で有名です。
宿泊施設も多いので食事を楽しんだり、プールを楽しんだり、貸切風呂や客室露天風呂など楽しみ方は様々です。
札幌の市街にあるので自然が多くとても癒されます。温泉で温まり日常の疲れをとるのもおすすめです。
定山渓には明治から歴史のある小金湯温泉『湯元 小金湯』があります。
この記事では実際に『湯元 小金湯』に行ってみたレビューとおすすめポイントをまとめています。
『湯元 小金湯』には日帰りでも利用できるオートロウリュがあるサウナや、フリーWi-Fiもあるのでゆっくりくつろげることもでき、食事も美味しい、そんな施設です。
・オートロウリュがどんな感じかわかる
・温泉とサウナがどんな感じかわかる
・施設のおすすめポイント
・定山渓と札幌市内でロウリュが出来るおすすめ施設5選
この記事を書いているのはこんな人

・札幌のサウナを練り歩く女子サウナー
・サウナのない生活には戻れなくなってしまった、無類のサウナ好き
・水風呂は苦手
それではドンドン読み進めて小金湯温泉『湯元 小金湯』の魅力を知っちゃってください!
湯元小金湯はオートロウリュを実施

そもそもロウリュとは何か、簡単に解説しておきます。
ロウリュとは、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つである。熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果がある。(wikipediaより引用)
湯元小金湯のロウリュのタイプはオートロウリュとなっており、ロウリュの開催時間になると天井からサウナストーンめがけて水が落ちてきます。
その水か熱せられたサウナストーンに当たり、水分が蒸発し発汗しやすくなるわけです。
男性サウナでは11:00~1時間おきに開催し、15:00~30分おきになります。
女性サウナでは11:00~1時間おきに開催し、21:00~30分おきになります。
開始から10分ほど行われ、サウナ室が水蒸気で満たされ熱いのもまた快感です。
水がサウナストーンに当たった時に蒸発する『ジュワジュワ』という音もたまりませんよ。
『おおっ!来るぞ!キターーーーーーー!』といった感じです^^
おすすめはロウリュが始まる直前にサウナ室に入ること。ロウリュも10分くらいあるので、あまり早く入りすぎるとロウリュが始まってすぐに退出といった感じだと少しもったいないので…。

自分で行うセルフロウリュと違い、ほかの人に配慮する必要がないのも、オートロウリュの利点です。
湯元小金湯のサウナと温泉を紹介

湯元小金湯のサウナ
私は女性風呂を利用したので、男性風呂と違う部分もあると思うのでご了承下さい。
サウナ室はミストサウナと高温サウナがあります。
通常のミストサウナは細やかな水蒸気の粒子によって発汗を促す効果がありますが、湯元小金湯のミストサウナは他とはちょっと違います。
まず足首までお湯が張られており、足湯感覚で浸かることができます。
そして椅子の背もたれにも温かい湯が流れており、背中もポカポカです。
温度も46℃と熱すぎません。いつも高温サウナしか利用しない方も体感して頂きたいです。
高温サウナは86℃、6人くらいは入れるスペースで、土日祝は結構混んでいました。
サウナタオルは敷いてありますが、個人で使用できるサウナマットはありません。
テレビに表示されている時計と砂時計があります。
上にも書きましたがオートロウリュを体験することができます。
女性サウナは2段ですので、初心者や慣れていない方は下段がおすすめ。ロウリュもしっかり行いたいという方も下段であれば長時間入れるかと思いますが、くれぐれも無理はしないでくださいね。
水風呂は14℃、内風呂にはととのい椅子が4脚、外気浴用の足を伸ばせる椅子も3脚あります。
整っている人や、ロウリュ待ちの人が順番にしようされていました。
湯元小金湯の温泉
露天風呂では四季折々の自然の情景が堪能できます。またつぼ湯もあり、一人は入れるくらいのスペースなので、貸切り風呂のような自分だけの贅沢な時間も過ごせます。
内湯はジャグジー、イベント湯があります。インパクト大なのが、ブラックシリカという岩の入ったかごが、丸まる湯船に浸かっていることです。ブラックシリカには保温効果や、血行促進効果が期待されています。
洗い場にはボディーソープ、シャンプー類がついています、脱衣所にも化粧水、乳液、綿棒が置かれており、ドライヤーが無料で使えるのが本当に嬉しい。
湯元小金湯の料金
営業時間 | 10:00~23:00(最終受付23:00) |
平日利用料金 | 大人900円(中学生以上) 子ども450円(4歳以上) シルバー900円(70歳以上、タオル、浴衣付き) 手ぶらセット(タオル、浴衣付き)250円(希望者のみ) |
土日祝特定日利用料金 | 大人1,000円(中学生以上) 子ども500円(4歳以上) シルバー1,000円(70歳以上、タオル、浴衣付き) 手ぶらセット(タオル、浴衣付き)250円(希望者のみ) |
フェイスタオル、バスタオル | 各100円 |
浴衣 | 150円 |
シャンプー類完備なので、手ぶらセットを利用すると荷物が少なく済みます。
また館内には浴衣を着た人も多かったので、休憩と温泉を繰り返されている人も多いみたいですね。
湯元小金湯のおすすめポイント

湯元小金湯の魅力は温泉やサウナだけではないんです!
日帰り利用でも十分に楽しむことができちゃうので、個人的なおすすめポイントをまとめました。
湯元小金湯をとことん満喫しちゃいましょう!
フリーWi-Fiが利用できる
これは本当に嬉しい!そして電波も良好!
ゆったり休憩しながら、動画やゲームも思いっきりできちゃいます。
休みながらパソコン作業している人もいましたね。
これは長時間滞在もしてしまうわ…と思いつつ、本当にありがたいサービスです。
若年層にとってもこれは嬉しいですね。
売店にはサウナグッズも
フロント前には売店スペースがあり、サウナハットやサウナマットが販売していました。
展示品もあったので、今までサウナマットを使用したことがない人でも実際に触れられるのはいいなーと思いました。
他にも定山渓で取れている果物?(ブルーベリーを冷凍したようなもの)などいろいろ販売していました。
休憩スペースが充実している
無料のリクライニングスペースは20人ほどは利用でき、テレビもあります。
外の景色も見ることができるのでゲームをしたり、ところどころ寝息を立てて休まれている方もいましたね。
雑魚寝できるスペースもあるので、こちらもおすすめ。
お食事も美味しい

広々とした開放感ある座敷スペースでは和の味を中心としたメニューを楽しむことができます。
和食一筋の料理長が産地直送や旬の食材、調味料までもこだわってつくる、味覚の数々。お食事もお酒もおつまみもデザートも。湯上りにぴったりの味和居で至福のひとときを…(湯元小金湯公式HPより引用)
セルフでお水と温かい煎茶が飲めるのも嬉しい。
今回注文したのは上の画像にもある「桂亭特製二段弁当」。
天ぷらはサクサク、お刺身もマグロが脂がのっていて美味、角煮や一品料理の多さが飽きが来ず大満足です。正直温泉でこのクオリティは初めて。ご飯もおかわりできるので、だまされたと思ってぜひ食べてみてほしい。
定山渓と札幌市内でロウリュが出来るおすすめ施設5選
定山渓と札幌市内にはロウリュが出来る施設がたくさんありますが、個人的なおすすめを紹介します。
セルフロウリュができる定山渓ビューホテルと万世閣ミリオーネの記事はこちら
セルフロウリュができる大通駅から徒歩圏内、清潔感ありガーデンズキャビン
セルフロウリュができるすすきの駅から徒歩圏内、プレミアホテルキャビン
小金湯温泉でロウリュ以外も楽しもう
小金湯温泉『湯元小金湯』の魅力についてまとめてきました。
・手ぶらでの利用も可能
・フリーWi-Fiが使える
・無料休憩スペースでゆっくり休める
・お食事も美味しい
四季の景色を楽しみながら、素敵なサウナ&リラックスタイムをお過ごしください^^
コメント